更年期障害について

更年期障害について

list 目次リスト

更年期障害とは

更年期とは閉経の時期をはさんだ前後の10年間、平均して50歳前後の年齢で閉経を迎え(一般的に45~55歳頃を更年期といいます) 年齢を重ねることで卵巣の機能が低下して、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、ホルモンバランスの崩れが引き起こされますが、それ以外にも、症状を重くさせる原因として考えられるのが本人を取り巻く環境です。ストレスを感じやすい環境にいると心身が不安定になり、症状も悪化しがちです。

更年期データ画像 更年期データ画像 更年期データ画像

また、更年期症状には個人差があり、更年期を迎えても、ほとんど気にならないほどの症状しか出ない人もいれば、症状が重篤化して日常生活も満足にできなくなる人もいます。

初期に現れやすい症状

  • うつ気分(何となく元気がない、出かけたり人に会うのがおっくう、何事も根気が続かない、今まで興味をもっていた趣味などへの関心がうすれる)
  • 物忘れ(人の名前や、地名などの固有名詞がわかっているがすぐに口に出せない)
  • 不眠(寝つきが悪くなる、いったん寝てもすぐ目がさめてしまう)

早期に現れやすい症状

  • のぼせ (熱くもないのに体がほてったようにのぼせる、このようなのぼせが一日に何回も繰り返しあらわれる)
  • 発汗 (首や顔にどっと汗をかく)
  • 顔のほてり
  • 不眠 (寝つきが悪い、あるいは寝ついても体が熱くなって夜中に何回も目が覚める)
  • 動悸 (心臓は特に問題ないのに動悸がする)
  • めまい
  • 精神的に不安定
    • 何となく憂鬱
    • 怒りっぽい(イライラ)
    • 気力減退(やる気がわかない、根気がない)
    • 精神不安定(神経過敏)
    • 記憶力減退(物忘れ、すぐに思い出せない)
  • 身体症状
    • 肩こり
    • 腰痛
    • 関節痛
    • 手のこわばり
    • 疲れやすい
    • 頻尿

更年期の後半あるいはそれ以降に出やすい症状

  • 骨量の減少→骨粗しょう症
  • 高脂血症→動脈硬化
骨粗しょう症データ

一般的な病院や整体院、整骨院での更年期障害の治療法とは

更年期障害は身体的因子・心理的因子・社会的因子が複雑に関与しています。まずは生活習慣の改善や心理療法を試み、それでも改善しない症状に対して薬物療法を行います。

更年期障害の薬物療法は大きく3つに分けられます。

1. ホルモン補充療法(HRT)

更年期障害の原因の一つである卵胞ホルモン減少に対して、卵胞ホルモン(エストロゲン)を補充する療法です。

■ 副作用・デメリット

  • 乳がん
  • 血栓症のリスクの増加
乳がん 血栓症のリスクの増加

2. 漢方薬

漢方薬はさまざまな生薬の組み合わせで作られており、全体的な心と体のバランスの乱れを回復させる働きをもちます。

■ 副作用・デメリット

  • 即効性がなく、遅効性である
  • 味に癖があり、飲みにくい
漢方薬

3. 向精神薬

気分の落ち込み・意欲の低下・イライラ・情緒不安定・不眠などに用いられます。

■ 副作用・デメリット

  • 日中の眠気
  • 口の渇き
  • 起立性低血圧
  • めまい
  • 便秘
  • 不整脈
  • 高血糖など
副作用に苦しむ女性 副作用に苦しむ女性

なかなか改善しない方へ

更年期障害でお悩みのあなたは今まで

  • 薬を飲む
  • 健康補助食品を摂取する
  • 軽い運動を行う
  • 寝る前のストレッチを行う
  • 首から肩のマッサージを行う

などの対処法をされてきたのではないでしょうか?

当院での改善方法

内科や婦人科での診察で、更年期障害の原因が「不明」と言われたとしても、上記のような対処法を行うことがほとんどだと思われます。もちろん、上記のような対処法を行うことにより更年期障害が改善されることもありますが、ある一定層の方はなかなか改善しなかったり、またはよくなったり悪くなったりを繰り返す事も多いのではないでしょうか?

その理由は、

  • 気・血・水の身体の循環不良
  • 五臓六腑内臓の弱り
  • 身体の悪い体質
  • 自己治癒力・自己免疫力の低下
  • 自律神経の乱れ

があなたの身体に起こっているからです。

そして、更年期障害の改善には、

  • 気分の浮き、沈みをなくす自律神経の安定、
    ストレスの軽減
  • 血の全身の循環を良くする
  • 水の代謝を良くして身体のむくみをなくす

ことが必要です。

例えば、仕事場で軽い人間関係のストレスなどで身体に起こる一時的な異常には薬で対処可能な場合が多いですが、慢性的にストレスや自律神経の乱れ、気分の浮き沈みが多い、血の巡りが悪い人、水分代謝が悪くてむくみのきつい人などは、薬を飲むという単純な対処の仕方では改善しない事が多いように思えます。

その証拠に、慢性で難治性の更年期障害でお悩みの方は必ずといっていいほど、その他の不定愁訴(肩こり、首コリ、背中の痛み、腰痛、冷え性、精神的な不安神経症)など、様々な症状が更年期障害と同時に起こっています。

当院での治療方法

当院では、中国4000年の歴史のある東洋医学の理論を用いた、
特殊な鍼灸治療を行っています。

  • 身体を循環している気・血・水の改善
  • ホルモン分泌を促すツボを刺激
  • ストレスや心の不調を軽減
  • 自律神経を整える
  • 五臓六腑の疲労改善
  • 体質改善
  • 自己治癒力、自己免疫力を向上

を行い、更年期障害を改善させます。

当院での治療方法

あなたに辛い症状のお悩みがあれば、
\ 1人で悩まずに /
まずは当院にお電話ください!

1日2名様限定9,900円(税込)→3,000円(税込)

一人で悩まずに、まずはお電話ください!072-657-7818 一人で悩まずに、まずはお電話ください!072-657-7818

メール予約・お問い合わせはこちら! LINEからのご予約は24時間受付中です! LINEからのご予約は24時間受付中です! LINEで友達追加する